ホテルのレストランのアレルギー対応♪お寿司ランチしてきました@ヒルトン福岡
ホテルのレストランで食事をしてきました。春休みを利用して平日のお寿司ランチ。チケットを持っていたのでできた技ですが、アレルギー対応、ばっちりしていただいたので経過をレポしますね♪
アレルギー対応していただいたお食事からレポ♡
今回行ったのは、ヒルトン福岡シーホークの寿司割烹「ともづな」さん。絶景です~!!
子どもたちもかぶりつき。
ドームの屋根だって上から見えちゃいます!
お食事、まずは小鉢から。
メニュー名を忘れちゃいましたが、フルーツトマトとわけぎが入っていました。通常は筍の小鉢でした。シラウオが入っていたのですが、白身魚NGにしていたので、変わったのかな?と思います。
続いてブリのあらだき。通常は鯛の煮つけか骨蒸しを選べたのですが、鯛がダメなので変えていただきました。さすがプロ…というおいしさです。
お寿司です。少し内容が違いましたが、アレルギー対応の、おいしそうだった(笑)
ちなみに通常はこちらでした。こんにゃくのお寿司は初めて食べた!お魚も美味しかった~♡
赤だしはみんな一緒のものでした。
最後はビワのゼリー。通常は抹茶のガトーショコラでした。
「価格も質も、大人と同じものをお願いします」とお願いしていたのですが、大満足の内容でした。
問い合わせから予約までをレポ
今回は1週間後に有効期限の迫っているチケットを利用するのが目的だったため、問い合わせもギリギリでした。こんなにギリギリに問い合わせたことはなかったので大丈夫かなと思ったのですが、迅速に対応していただきました。
問い合わせはウェブがいい
ホテルのホームページから問い合わせをしました。
利用レストラン、利用予定日時、何にアレルギーがあるか、対応は可能か、をレストランの問い合わせフォームに記入して送信。
レストランからはどちらにしろ折り返し連絡が来るのですが、私はこの問い合わせはウェブが良いと思っています。
理由1.レストランの営業時間と問い合わせしたい時間がかぶる。営業時間は忙しくて電話をしても折り返しになる可能性が高い。
理由2.問い合わせしたい内容を簡潔にまとめて書いた方が伝わりやすい。電話先で「あのぉ~、そのぉ~」と説明するより、一目瞭然。
私がこれまで問い合わせたホテルでは、1両日中に必ず折り返し連絡がありました(連絡がない場合は即電話で問い合わせに切り替えた方が良いです)。
今回はメールで、追加で聞きたい事(コンタミは大丈夫か、食器の洗浄について、アレルギー症状の出現の仕方など)と、希望日時に予約が可能な旨が書かれており、予約の際に追記事項を書いてくださいと記されていたため、ウェブで予約を行いました。
ウェブ予約→最終確認は電話
レストラン予約のフォームから予約を行いました。この際に、必要事項の欄に「追記してほしい」と書かれていた項目の回答を入れました。
翌日(予約日前日)レストランから折り返し電話連絡がありました。予約の翌日なので、電話のタイミングとしては決して遅くありません。遅かったのは、私の予約のタイミング…。かなりタイトなスケジュールなのに対応していただき感謝感謝でした。
おすすめできませんが、今回は和食のお店で除去が少なくて済むだろうという目論見があったため、あまり焦る事はありませんでした(焦れよって??)。
ウェブでやりとりをしていても最後は必ず電話で行うべきだと思います。かかってこなければ私はかけるつもりでいますが、毎回必ずかかってきます。どんなメニューが出るのかなど、時間があれば細かくメールで聞きますし、なければ電話で聞きます。ここで「本当に大丈夫かどうか」の最終確認をします。
私がこれまで利用したホテルは、どのホテルもきちんと対応してくださいました。アレルギーっ子は行くお店が限られてしまい、うちの子なんかは「レストランでのマナー」なんて全くダメダメですが、そういうものを学ぶ場にもなると思います。
Your Message